コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

移動美術館 アート・トラック

  • About
  • Exhibition
  • Archives
  • Contact
Next
  • みんなの森 ぎふメディアコスモス
    2023年3月25日予定
Recent
  • 児童養護施設 新日本学園2023年3月5日
  • ひらしん平塚文化芸術ホール「ひらつか産業FES」2023年2月23日
  • 未来横浜かなざわ会議「よりみちガーデン」2022年12月13日

more>>

arttruck_culturalrights

arttruck_culturalrights
3月11日9:25-10:30 に日本テレビにて放送 3月11日9:25-10:30 に日本テレビにて放送される「ぶらり途中下車の旅」に、アート・トラック代表の上久保と出展アーティストの西村卓が出演します。

タレントの太川陽介さんが移動美術館アート・トラック出展準備中に通りがかり、お話を聞いてくださいました。ぜひご覧ください。

#art #artwork #painting #drawing#sculpture #installation #culturalrights #museum
#移動美術館 #アートトラック #ワークショップ #カルチュラルライツ
#アート #芸術 #絵 #美術館 #絵画 #展示会 #美術 #ギャラリー #イベント #アーティスト #現代アート #ぶらり途中下車の旅 #横浜 #神奈川 #太川陽介 #日テレ #西村卓
ワークショップ アーティストが講師 ワークショップ

アーティストが講師を務めるアート体験プログラムを企画し、アート・トラックの出張先や各種イベントで実施しています。

簡単な工作教室のようでありながら、体験前と体験後ではものの見え方が変わってしまうような刺激的で楽しいワークショップで、アートに親しんでもらうことを目指しています。

ご依頼についてはお気軽にご相談ください。

#art #artwork #painting #drawing#sculpture #installation #culturalrights #museum #workshop 
#移動美術館 #アートトラック #ワークショップ #カルチュラルライツ
#アート #芸術 #絵 #美術館 #絵画 #展示会 #美術 #ギャラリー #イベント #アーティスト #現代アート #現代アート好きな人と繋がりたい  #ワークショップ
移動美術館/アート・トラック

一般財団法人カルチュラルライツは、すべての人が文化芸術を楽しむことができる社会を目指し、現代アートや美術教育にまつわる事業等を行う非営利団体です。

あらゆる場所で出張型の作品展示を行う「アート・トラック」プロジェクトを軸に、各地でワークショップイベント等の企画・運営を行っています。

#art #artwork #painting #drawing#sculpture #installation #culturalrights #museum
#移動美術館 #アートトラック #ワークショップ #カルチュラルライツ
#アート #芸術 #絵 #美術館 #絵画 #展示会 #美術 #ギャラリー #イベント #アーティスト #現代アート #現代アート好きな人と繋がりたい
🚛
西村卓「HACO」
@taku_nishimura_works

よりみちガーデン
@yorimichi_garden 

【作家コメント】
僕は普段、大空間を使って展開するようなインスタレーション(空間芸術)や彫刻作品を制作する事が多い。
だからトラックの荷室に一体どんな空間を展開できるのか、今回の移動美術館の展覧会は僕にとってもちょっとした挑戦だったと思う。
展示タイトルとした「HACO」というのは、言うまでもなく「箱」という言葉からの引用である。
「仕立てた空間をお届けする」という今回の展覧会はとても興味深く、設営中は誰かに贈るプレゼントを用意するような感覚を覚えた。
今回の展示では、「HACO」の空間を2つに分けて、都市をモチーフにした彫刻群によるインスタレーションと単純な行為の集積によって制作したレリーフ作品を展開している。
また一方で、ギャラリーという「箱」の中で作品鑑賞をするのではなく、「箱」を俯瞰するという鑑賞体験もとても興味深い。
大切な誰かを想って用意したプレゼントを箱に入れて贈るように仕立てた空間を、どうか楽しんで頂けたらと願っている。

#art #artwork #sculpture #installation #西村卓 #移動美術館 #アートトラック #カルチュラルライツ
🎨 木染めワークショップ「都市をつ 🎨
木染めワークショップ「都市をつくる」

小金井市立本町小学校

アーティスト西村卓@taku_nishimura_works が作品に使用する木材を参加者みんなで染色し、積んだり置いたりして楽しみます。

#art #artwork #sculpture #installation #西村卓 #ワークショップ #カルチュラルライツ
🚛
西村卓「HACO」
@taku_nishimura_works

小金井市立本町小学校

-

西村卓は、主に木を素材にとって、さまざまな形体の作品を展開しています。
積み木のようなカラフルな木のブロックが組み上げられてできた作品《DREAMS -円環-》は、そのスケールから本展の中心的な役割を果たします。背景に置かれたフレーム状の作品が家の形をしていることもあり、立方体のブロックが並ぶ姿は、ビル群のような街の風景を想起させるでしょう。すると円型を描く全体もまた、都市や国の輪郭、あるいは地球の比喩であるようにも見えてきます。作品は一見抽象的ですが、ひとつひとつのブロックが小さな個として組み合わされ、部分の集積で大きな全体を形作るこの構造が、具象的なイメージを重ね合わさせてくれるのです。
二面ある展示の反対側には、そういった読解しやすい象徴性のない、より抽象的な作品が並んでいます。絵画のように壁付けにされた作品は、丸、四角、三角、と図形的な輪郭を持っています。著名な禅画に、「○△□図」と呼ばれる、墨でそれらの図形を描いただけの、それこそ禅問答のような作品(仙厓筆)がありますが、距離を取って眺めるとそれに近い軽妙な謎めきを感じられるかもしれません。
また、近づいて見れば、今度は表面の凹凸に豊かな表情を読み取ることができます。「埋める」シリーズとして複数展開されている本作品群は、木材に溝を彫り込み、その上に色を付けた樹脂等をかけ、乾いたところでまた彫ったり削ったりと手を加える、という工程で制作されています。多くの手数が生々しく残る表面は、その過程を知らずとも(むしろ知らない人にこそ)、どのように作られたかをいやが応にも想像させる情報量を持っています。一度目に彫られた溝と、二度目に彫られた溝が、樹脂等の削られ具合を仔細に観察すれば判別できる、という微妙さが、初見でも違和感として感知されるのです。時間の厚みが巧妙に造形化されているとも言えるでしょう。
西村の作品はさまざまな形体を取りますが、木材を加工する技術が自在に組み合わされ、その構造によって主題を浮かび上がらせているのです。「HACO」という展示タイトルは、トラックの荷台を箱に喩えたものですが、このようにひとつのパッケージにラッピングされることでより一層、その作家性を読み取ることが可能になっています。

文・上久保直紀

-

#art #artwork #sculpture #installation #西村卓 #移動美術館 #アートトラック #カルチュラルライツ
🖼 児童養護施設杉並学園で開催した 🖼
児童養護施設杉並学園で開催した企画展「いとまの方法」より

三田村光土里《プライベートルーム》
@midori_mitamura 

泉里歩《ドローイング》
@izumi__riho

堀江和真《ゼリービーンズを食べながら考えたこと 》
@horie_kazuma

#art #artwork #painting #drawing #三田村光土里 #泉里歩 #堀江和真 #カルチュラルライツ
🚛 堀江和真「こんにゃく」 @horie_kazu 🚛
堀江和真「こんにゃく」
@horie_kazuma

児童養護施設 新日本学園

【作家コメント】
アートと向き合うとき、あなたはどんなことを感じますか?
なんだか、よくわからないことを考えている人が哲学的なものを盛り込んでヘンテコなものをつくってると感じる人もいるかもしれない。

こんにゃくについて何もしらないとしたら、どんなことを感じるか想像してみてください。
ぐにゃりとしてて、どうやってつくられていて、何なのか、わからない。食べ物ともわからないという人もいるかもしれない。

アートとこんにゃくって鑑賞体験という意味では似ているのかなと少し思います。意味がわからないという意味において……。
でも、日本人なら大抵、こんにゃくは食べ物だと知っている、原料はこんにゃく芋で、さまざまな調理方法、味付けによって、楽しむことができることを、わかっている。

アートもおんなじ、ちょっと興味を持ってくれれば、さまざまな作品を気軽に楽しむことができる。みてわかることだけ楽しんでも良いし、どんなことを考えてつくられているのか、聞いたり調べてみてもいい。最初の感想がグニャリとしていて、とりとめのないものでも、あとで意外と面白く感じることがある。

こんにゃくのいないおでんが、ちょっと物足りないように、アートのない人生もちょっと寂しい。みなさんにもそんなふうに思ってもらえたらいいな。

#art #artwork #painting #drawing #堀江和真 #移動美術館 #アートトラック #カルチュラルライツ
🚛 堀江和真「こんにゃく」 @horie_kazu 🚛
堀江和真「こんにゃく」
@horie_kazuma

国指定名勝三渓園

【作家コメント】
アートと向き合うとき、あなたはどんなことを感じますか?
なんだか、よくわからないことを考えている人が哲学的なものを盛り込んでヘンテコなものをつくってると感じる人もいるかもしれない。

こんにゃくについて何もしらないとしたら、どんなことを感じるか想像してみてください。
ぐにゃりとしてて、どうやってつくられていて、何なのか、わからない。食べ物ともわからないという人もいるかもしれない。

アートとこんにゃくって鑑賞体験という意味では似ているのかなと少し思います。意味がわからないという意味において……。
でも、日本人なら大抵、こんにゃくは食べ物だと知っている、原料はこんにゃく芋で、さまざまな調理方法、味付けによって、楽しむことができることを、わかっている。

アートもおんなじ、ちょっと興味を持ってくれれば、さまざまな作品を気軽に楽しむことができる。みてわかることだけ楽しんでも良いし、どんなことを考えてつくられているのか、聞いたり調べてみてもいい。最初の感想がグニャリとしていて、とりとめのないものでも、あとで意外と面白く感じることがある。

こんにゃくのいないおでんが、ちょっと物足りないように、アートのない人生もちょっと寂しい。みなさんにもそんなふうに思ってもらえたらいいな。

#art #artwork #painting #drawing #堀江和真 #移動美術館 #アートトラック #カルチュラルライツ
🎨 造形遊びワークショップ「木の幹 🎨
造形遊びワークショップ「木の幹に絵を描こう」

杉並区大宮前公園

アーティスト堀江和真@horie_kazuma による、木の幹にフィンガーペイントを施すワークショップ。色を空間に配置していくことで風景が変容していくさまを楽しみます。

#art #artwork #堀江和真 #ワークショップ #カルチュラルライツ
さらに読み込む Instagram でフォロー

by 一般財団法人カルチュラルライツ

Copyright © 移動美術館 アート・トラック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • About
  • Exhibition
  • Archives
  • Contact
PAGE TOP